隣屋
Tonali-ya

演劇をつくる団体。
主に既存の小説・戯曲を原案に置き、身体的な生理と発話される言葉を際立たせた作品創りを行う。2016年利賀演劇人コンクールにて観客賞受賞。

A company for doing theater. Primarily draws on existing novels and dramatic texts (Ogai Mori's Dancing Girl, Ryunosuke Akutagawa's The Spider Thread, etc.) as the basis for new work. Creates performances that emphasize visceral physicality and language as utterance. Recipient of the Audience Prize at the 2016 Toga Theater Competition.

劇作・演出・代表: 三浦雨林
俳優・衣装: 永瀬泰生
ダンサー: 御舩康太
俳優: 杉山賢


2024年


11月
【上演】
渋谷PARCO主催「あいとあいまい city_logue」参加
隣屋「see you soon」
@SHIBUYA PARCO B1F GALLERY X BY PARCO
︎︎︎ Link


6月
【上演】
円盤に乗る場主催「NEO表現まつりZ」参加
隣屋「see you soon」
@おぐセンター
︎︎︎ Link


1月
【展示】
高松アーティスト・イン・レジデンス2023
隣屋「土地の記憶が歩く街」
@多目的交流施設「Smile's」
︎︎︎ Link


2023年


6月
【上演】
円盤に乗る場主催「NEO表現まつり」参加
隣屋「ぼく」
@サロン梅の湯
︎︎︎ Link


4月
【上演】
隣屋「66度33分」
@隣屋アトリエ
︎︎︎ Link


2022年


3月
【上演】
隣屋「オイディプス/コロノスのオイディプス」
@ Théâtre de Belleville
︎︎︎ Link


2021年


6月
【上演】
隣屋「オイディプス/コロノスのオイディプス」
@こまばアゴラ劇場
︎︎︎ Link


2020年


4月 - 12月
【イベント】
隣屋「オープンルーム 2020→2030」
︎︎︎ Link


2019年


9月
【上演】
隣屋 プレオープン
『ぼく』『66度33分』

→ 『ぼく』Archive
︎︎︎ Link

5月
【上演】
利賀演劇人コンクール2019「第一次上演審査」
『温室の前』(第一場)
作 / 岸田國士
@こまばアゴラ劇場
︎︎︎ Link

4月
【イベント】【上演】
誘発のためのStudy Group
隣屋『非晶質』
@BUoY
→ Archive
︎︎︎ Link

2月
【上演】
TPAMフリンジ STスポットセレクション vol.2
隣屋『あるいはニコライ、新しくてぬるぬるした屍骸』
原案 / レフ・トルストイ『光は闇の中に輝く』(米川正夫 訳)
@STスポット
→ Archive
︎︎︎ Link


2018年


8月
【上演】
写真展「No Words」
隣屋『再びひとり(必然的に)』
@みなとみらいSUBWAY GALLERY M

7月 
【上演】
<人ならざるもの>についての作品群『マクベス』
作 / W・シェイクスピア  訳 / 坪内逍遥
@日本大学芸術学部江古田校舎 中ホール 大階段前

4月
【上演】
美学校モード研究室修了展
隣屋『ぼく』
@美学校本校
→ Archive

4月
【上演】
現代劇作家シリーズ8「ハムレットマシーン」フェスティバル
隣屋『ハムレットマシーン』
原作 / ハイナー・ミュラー  訳 / 岩淵達治・谷川道子 
@d-倉庫
→ Archive
︎︎︎ Link

2月
【上演】
鳥公園のアタマの中展『ヨブ呼んでるよ』(リーディング上演)
作 / 西尾佳織
@東京芸術劇場アトリエイースト
︎︎︎ Link


2017年


6月
【上演】
隣屋 第10回公演(2作品上演)
『棄て難きはエリスが愛、』『わが恥なき人とならん。』
原作 / 森鴎外『舞姫』
@SPACE梟門
→ Archive

3月
【戯曲】
「第4回せんだい短編戯曲賞 最終候補戯曲集」収録
『或夜の感想』
原案 / 芥川龍之介『侏儒の言葉』『蜘蛛の糸』


2016年


11月
【上演】
隣屋 ショーケース「鍋パーティー」(3作品上演)
『(暗記)』『分岐』『中身』
@兎亭
→ Archive

7月
【上演】
利賀演劇人コンクール『ハムレット』
作 / W・シェイクスピア 訳 / 松岡和子 
@富山県利賀芸術公園 利賀山房
[観客賞受賞]
→ Archive
︎︎︎ 審査結果 Link
︎︎︎総評 Link

6月
【上演】
隣屋 第7回公演『或夜の感想』
原案 / 芥川龍之介『侏儒の言葉』『蜘蛛の糸』
@STスポット
→ Archive

6月
【戯曲】
隣屋 三浦雨林 戯曲集「浮遊する地面」刊行
(収録:『どう考えても日本語』『毛布の中』『鵠』『レテ Lethe』)

5月
【上演】
隣屋『あるいはニコライ、新しくてぬるぬるした屍骸』
原案 / レフ・トルストイ『光は闇の中に輝く』(米川正夫 訳)
@日本大学芸術学部江古田校舎 教室
→ Archive

3月
【上演】
道頓堀学生演劇祭vol.9 隣屋『或夜の感想』
原案 / 芥川龍之介『侏儒の言葉』『蜘蛛の糸』
@道頓堀ZAZA HOUSE
[優秀演出賞受賞(三浦雨林)]
[ダンスベストアクト賞(審査員特別賞)受賞(御舩康太)]
→ Archive

【上演】
dre cafe
隣屋『66度33分』
@NAKANO F
→ Archive

1月
【上演】
平成27年度日本大学芸術学部演劇学科劇作コース研究発表・公募リーディング
『レテ Lethe』(リーディング上演)
@日本大学芸術学部江古田校舎 北棟第6実習室


2015年


8月
【上演】
シアターグリーン学生芸術祭 vol.9
隣屋『どう考えても日本語』
@シアターグリーン BASE THEATER
→ Archive

5月
【上演】
隣屋 第三回公演『毛布の中』
@新宿眼科画廊 Space地下


2014年


6月
【上演】
日本大学芸術学部文芸学科 ゼミ雑誌のための展示会
隣屋『赤字で名前を書いてはいけない』
原案 / 文芸学科 発行 ゼミ雑誌(抜粋し構成)
@日本大学芸術学部江古田校舎 ギャラリー棟

4月
【上演】
隣屋『アキレスはしんだ』
@日本大学芸術学部所沢校舎 教室